幼稚園の1日

お問い合わせ

お問い合わせについては、電話にて受け付けております。
お気軽にお電話ください。
受付は、平日午前9時00分から午後5時00分までです。

045-373-1124

「トム・ソーヤーのおうち」に込められた上の原幼稚園の保育理念

保土ヶ谷区との区界に位置する旭区小高町。 その緑に囲まれた環境を最大限に活かしつつ、広い意味での「遊び」を通して、心も体も、そして知能も発達するよう、幼児が自発的に意欲を持って取り組む環境作りをします。
「トム・ソーヤーのおうち」に込められた上の原幼稚園の保育理念

9:00 1便目到着

通園バスの1便目が幼稚園に到着します。
お友だちと誘い合うなどして、大好きな先生が待っているお部屋へと向かいます。

通園バスはこの後2便目のお迎えを待っている子ども達の元へと、再度出発します。

9:00 お部屋に着いたら

登園したら、まずは朝のお支度です。

おはようぶっく(シールノート)に出席シールを貼って、おカバンを仕舞って、スモックを着て…。

9:00~9:30 徒歩登園

徒歩で登園する子ども達もぞくぞくと幼稚園に到着。
上履きを履いたら、降園時間までの短い間、おうちの人とはしばしお別れです。

朝のお支度をしたら、お部屋の中で自由遊びをしながら、クラスのみんなが揃うのを待っていてね。

9:50頃 お片付け~朝の体操

全館放送で『口笛吹きと犬』が流れたらお片付けの合図。
みんなで一緒にお片付けをしたら、今度は体操の音楽が!

お部屋の中で行うか、園庭に出て行うか。
朝の体操は天気やその日の保育内容に応じて変わってきます。

体操の曲は季節や間近の行事によって新しくしています。

ここ数年では『ディズニー体操』や『パンダ・ダ・パヤ』『いっとうしょう体操』『たけのこ体操』『きのこ』等々。

盆踊り前には『炭坑節』も踊ります。盆踊り当日だけでなく、地域の盆踊りでも踊れるはずですよ。

10:00~・・・朝の会

「ごいっしょに」
『先生おはようございます、みなさんおはようございます』

体操が終わったら朝の会です。幼稚園や保育園では朝の定番となっている『朝のうた』もここで歌います。
『先生おはよ みなさんおはよ 小鳥もチッチと歌っています』

幼稚園でも出席をとりますよ。
お休みゼロだと嬉しいね。

朝の会ではお当番さんが大活躍。日めくり形式で順番が回ってくるのを、みんなはまだかまだかと心待ちにしています。

お休みの人数をお当番さん2人だけで事務所へ報告に行ったりもします。

「今日のお休みは1人です」

~11:30・・・主活動

朝の会が終わったら、その日の主活動へと入っていきます。
主活動は日々違うので一概には言えませんが、季節にちなんだ製作や、成長過程に応じたワークを行っています。はさみや糊の使い方から、絵の具やクレヨンなどの画材を活用した技法まで。子ども達は楽しみながらいろいろな事を身に付けていきます。

火・水・木曜日(学年によって曜日が違います)は正課としての体操指導があります。
体操指導日には体操着着用での登園となりますのでご注意を。

ジャクパの体操は楽しさ満載で、課外教室も大人気です。

製作が終わったら、待ちに待ったお外遊びです。

お外遊びを先に行う事もありますし、たくさんのクラスがお外遊びをしている場合は担任判断で時間をずらす事もあります。時間割がない『幼稚園ならでは』な工夫です。

広い園庭とたくさんの遊具で、子ども達は毎日元気いっぱい遊んでいますよ。

12:00前後の1時間・・・給食

11時30分から12時を目安に給食の時間が始まります。
職員の配膳を待って、みんな一緒に「いただきます♪」。

お友だちと楽しい雰囲気で給食を食べていると、会話が弾んでしまって、ご家庭での食事よりも時間がかかってしまう事も。「時計の長い針が○○になったらお仕舞いね」と、大体30分を目安に時間を区切っています。

嫌いな食べ物やお弁当の量などは、保護者の方と連絡を取り合って調節していきます。

食後の30分はいわゆる『食休み』として、お部屋で静かに遊びます。

13:00頃・・・お外遊び

食休みが済んだら、再びお外遊びです。

子ども達はどんどん新しい遊びを発見していきます。

昔ながらの遊びやルールのある遊びも、みんな楽しそうですね。

13:30・・・帰りの支度

衛生面を考慮し、お手拭きタオルは毎日、上履きは金曜日に持ち帰ります。園からのお手紙もこの時にお配りしていますので、子ども達が帰宅したらカバンの中をご確認ください。

「明日はこんな事をやるよ~」

お帰りの前には、明日の登園が楽しみになるようなお話をしています。おうちに帰ったらお話できるかな?

13:45・・・降園バス1便目の呼び出し

呼び出しの放送で、1便目の子ども達がお部屋からバスへと送り出されてきます。バスには 添乗の先生にバス停番号と氏名を伝えてから乗り込みます。

『3コース1番、○○です』

降園バスの1便目は14時に園を出発します。
2便目の子と徒歩の子は紙芝居などで残りの時間を過ごします。

14:00・・・徒歩のお迎え

徒歩でのお迎えは14:00でお願いしています。早かったり遅かったりは子ども達が不安になってしまうので、事前にご連絡・ご相談くださいね。

お車でお迎えにいらした場合は駐車場にお停めください。

14:00~15:00・・・バス降園

登園時も同じですが、交通への配慮としてバス停での『みなさん、ご一緒に♪』といったご挨拶は致しません。ご挨拶をしている間に渋滞になってしまってはいけませんからね。
でもその代わりに、バスの中でみんな一緒にご挨拶をしているんですよ。

普段とは違う方がバス停に出る場合(例:いつもはママだけど、今日はおばあちゃん)などは事前に連絡をいただけると助かります。